本文へ移動

⑤明治神宮&武蔵一宮氷川神社参拝

① 明治神宮
明治神宮は明治天皇と皇后の昭憲皇太后をおまつりする神社です。
およそ70万平方メートルの広大な鎮守の杜は、明治神宮創建にあたって全国から献木された約10万本を植栽し、「永遠の杜」を目指して造成された人工林です。
明治45年(1912)に明治天皇が、大正3年(1914)に昭憲皇太后が崩御になりましたが、国民から御神霊をおまつりして御聖徳を永久に敬い、お慕いしたいとの熱い願いが沸き上がり、御祭神とゆかりの深い代々木の地に創建されました。
以来、明治神宮では皇室の弥栄(いやさか)とわが国の隆盛、世界の平和をお祈りしています。
初詣は例年、日本一となるほどの参拝者数を集めますが、平常は豊かに大きく成長した杜と森厳な神気が静かに人々の祈りを包みこんでいます。
 
② 武蔵一宮氷川神社
2400年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝者で賑わいます。
氷川神社名の社は大宮を中心に、埼玉県および東京都下、神奈川県下におよび
その数は280数社を数えます。
① 明治神宮
②武蔵一宮氷川神社 楼門
1/11/21/31/41/51/6
1/71/81/91/101/111/121/13
Bコース
×
中止
Aコース
×
中止
Bコース
×
中止
1/141/151/161/171/181/191/20
Aコース

催行決定
1/211/221/231/241/251/261/27
1/281/291/301/31
カレンダー内の残数表記説明
◯:残10席以上あり △:残2~9席あり ✕:残席なし
 
2025年-04月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
群馬中央バス株式会社
〒379-2121
群馬県前橋市小屋原町384-1

①一般乗合旅客自動車運送事業
②一般貸切旅客自動車運送事業
③一般乗用旅客自動車運送事業
④旅行業
⑤自動車分解整備事業
⑥損害保険代理業
⑦自動車損害賠償保障法に基づく保険代理業
⑧特定旅客自動車運送事業
⑨自家用自動車管理業
⑩前各号に付帯関連する一切の事業


TOPへ戻る