本文へ移動

④身延山久遠寺と武田神社参拝

ここがおススメポイント!

①身延山久遠寺
静寂に包まれた境内に響く大鐘楼の鐘の音や、うちわ太鼓を叩き、経文を唱和しながら歩く修行僧の姿など、身延山ならではの風情がそこかしこに息づく身延山久遠寺。冬には雪化粧と真っ赤な南天の実が、壮大な伽藍に彩を添え、いつの世も訪れる人を魅了する、歴史と文化のパワースポットです。 


③武田神社
甲斐の名将・武田信玄公を祀った神社です。甲斐武田氏三代である信虎公・信玄公・勝頼公が居館とした、「躑躅ケ崎館(つつじがさきやかた)」跡に創建され、1940年(昭和15年)には国の史跡に指定されています。
境内には当時をしのばせる堀や石垣が残り、今も御神水が湧き出でる「姫の井戸」や、金運を招くと伝わる「三葉の松」などはパワースポットとしても人気を集めています。
拝殿の右奥にある「宝物殿」には、武田家に伝わる鎧や太刀などが展示され、甲斐武田氏一族の繁栄ぶりを今に伝えます。 

④昼食
◎甲府昭和IC近くにあるお食事処。
 料理の評判がとても良く、今回は「すき焼き」と「ブリ照り」がついた冬の旬彩膳と題したものをご提供。
① 身延山久遠寺 本堂(イメージ)
②五重塔(イメージ)
③武田神社 拝殿(イメージ)
④すき焼きとブリ照りがついた「冬の旬彩膳」(イメージ)

残り座席数及び催行状況



1/1
1/2
1/3
1/4






1/5
1/6
1/7
1/8
1/9
1/10
1/11











1/12
1/13
1/14
1/15
1/16
1/17
1/18


Aコース
×
中止
Bコース
催行決定
Cコース
×
中止
Dコース
催行決定

1/19
1/20
1/21
1/22
1/23
1/24
1/25

Aコース
催行決定





1/26
1/27
1/28
1/29
1/30
1/31





カレンダー内の残数表記説明
◯:残10席以上あり △:残2~9席あり ✕:残席なし
 
2025年-01月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
群馬中央バス株式会社
〒379-2121
群馬県前橋市小屋原町384-1

①一般乗合旅客自動車運送事業
②一般貸切旅客自動車運送事業
③一般乗用旅客自動車運送事業
④旅行業
⑤自動車分解整備事業
⑥損害保険代理業
⑦自動車損害賠償保障法に基づく保険代理業
⑧特定旅客自動車運送事業
⑨自家用自動車管理業
⑩前各号に付帯関連する一切の事業


TOPへ戻る