観光バス・バスツアー・路線バス・高速バス・国内旅行・海外旅行のことなら何でもご相談ください!第2種旅行業取扱登録 群馬中央バス株式会社

 
 

運輸安全マネジメント ~安全への取り組み~

運輸安全マネジメント ~安全への取り組み~
 
【番外編】 ~群馬中央バス安全衛生委員会主催~
第5回健康ボウリング大会!
 
平成29年 3月31日(金)
 
  従業員の健康増進と、従業員間の交流を目的としたボウリング大会を開催しました 。
 
  
 
 
  
 
 
 
 
 
 
マナーアップ研修会
ヒヤリハット体験発表会
平成29年 2月27日(月)
平成29年 3月 1日(水)
 
  マナーアップ研修会では、サービス業としてのマナーを向上するために、マナーコンサルタントの野口 先生をお迎えし、研修を行いました。
 
 また、ヒヤリハット体験発表会では、運転手が経験した「ヒヤリハット体験」について発表し、運転手全員が情報の共有化を図り、一人ひとりが主役になって事故を起こさない・事故に会わないようにするにはどう行動するかを議論しました。
 
  
   
 
 
 
救命救急処置講習
バスジャック想定訓練
平成29年 2月 6日(月)
 
 前橋市城南分署の隊員様を講師にお迎えし、救命救急処置講習会を実施しました。
 
 応急手当は、1回の訓練のみならず、忘れないよう積み重ねが大事です。ちなみに、今回、前橋市消防局にいただいた応急手当のリーフレットを載せてみますのでご覧になって下さい。
 
 
 
 群馬県警察本部で行われた「バスジャック想定訓練」に参加しました。
 
 
  
 
 
  
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雪路実地研修
事故災害時の避難訓練
平成29年 1月17日(火)
 
  訓練に最適な大雪の中の悪条件下で、嬬恋村地内で、チェーン装着、運転実技、避難訓練を行いました。
 
 各自、タイヤチェーン、非常扉、避難はしごの点検を実施しました。
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
事故防止研修会
年末年始の輸送等に関する安全総点検
平成28年12月12日(月)
平成28年12月13日(火)
平成28年12月26日(月)
 
 
 東京海上日動火災保険株式会社様から講師をお招きし講義をしていただきました。
 ・バスの事故傾向
 ・大型車の視界特性
 ・不安全行動
 ・初期対応の重要性
 ・人の能力の限界
 ・自動車保険の対応
 
 他、役員、幹部による、年末年始の輸送安全総点検について、事故防止、健康管理、日常点検等の講習を行いました。
 
 
 
 
 
 
第1回
タイヤ安全研修会
平成28年 4月19日(火)
 
  株式会社群馬ビーエスタイヤセンター 伊勢崎SC様ご協力のもと、タイヤに関する講習を実施しました
 
 自動車の運行で一番大事な部品はタイヤです。このタイヤについて、正しい使用管理について知識と理解を深めました。
 
 普段何気なく目にするタイヤですが、そのメンテナンスを怠ると安全性は低下してしまいます。自動車の性能は、タイヤの性能を上回ることができません。どんなに立派な自動車でも、タイヤを正しく使用していないとその自動車の性能を発揮できないばかりか、安全性の低下につながりますので、皆さんも今まで以上に気にしてみて下さい!
 
 
 
株式会社群馬ビーエスタイヤセンターの皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
【番外編】 ~群馬中央バス安全衛生委員会主催~
 第4回健康ボウリング大会!
 
平成28年 4月 1日(金)
 
 
 社員の健康増進と、社員間の交流によるチームワークの向上を目的として4回目となる健康ボウリング大会を開催しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第2回
Eco運転講習会
平成28年 3月10日(木)
平成28年 3月15日(火)
 
  群馬日野自動車様ご協力のもと、エコ運転に関する講習を実施しました
 
 座学講習では、エコドライブの必要性、各国の対応、省エネ法、政府の取組み、燃費の見方、省エネ運転のポイント、日常点検・整備等について学びました。
 
 実技講習では、実際に走行し、それぞれの乗務員のデータ解析をしていただきました。
 
 このエコ運転は、省燃費となるだけでなく、安全運転、事故防止に役立つもので、有意義な講習となりました。
 
 群馬日野自動車さま、ありがとうございました。 
 
 
 
 
 
ヒヤリハット体験発表会
平成28年 2月22日(月)
平成28年 2月23日(火)
 
 
 代表より、1月に発生した軽井沢スキーバス転落事故について、安全輸送委員会会議内容と決議内容について、バス輸送安全確保の再徹底について話がありました。
 
 ヒヤリハット体験発表会では、運転手が体験した「ヒヤリハット」を全員で情報共有し事故防止に役立てることを目的とし、運転手一人ひとりが主役になって事例を発表し、事故をなくすにはどうしたら良いか話し合いをしました。
 
ここでお願いがあります。
ヒヤリハット体験発表の中でも話題に上がりましたが、自転車を運転中の携帯電話・スマホの操作はホント危ないのでお止めください!事故に会うばかりでなく、自ら事故を起こしてしまう危険性があります!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雪路実地研修
事故災害時の避難訓練
平成28年 2月 4日(木)
 
  チェーン装着のタイミング、着脱場所の選定、および着脱実技。積雪凍結路での運転実技を行いました。
 
 避難訓練では、お客様それぞれに合わせた対応をすることとし、安全確実に誘導できるよう確認しました。
 
 バスの整備、車両火災防止上の注意点について話をしました。
 
 各車両とも、タイヤチェーンの確認および非常扉、避難ロープの点検を行うことを指示しました。
 
 
 
 
 
 
タイヤチェーン着脱実技研修
平成27年12月25日(金)
 
 
 新入社運転士他を対象にした、タイヤチェーン着脱の実技研修を行いました。雪路などの悪条件下でも確実に実施できるよう反復して取付を行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
事故防止研修会
年末年始の輸送等に関する安全総点検
平成27年12月17日(木)
平成27年12月18日(金)
 
  代表より、輸送の安全確保(基本方針の理解)、良い接客接遇、身だしなみ、指差呼称、車両の3S活動等について話がありました。
 
 
 損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社様から講師をお招きし講義をしていただきました。
 ・安全安心の確保
 ・2.5人称の視点
 ・事故の分析
  (ドラレコによる検証)
 ・フェーズ理論
 ・指差呼称の効果
 ・車内アナウンス
 ・3つの気配りによる事故防止
 
 各担当幹部による、年末年始の輸送等に関する安全総点検の重点事項、健康管理、日常点検のポイントについて話をしました
 
 
 
 
契約輸送 事故防止研修会
平成27年 8月20日(木)
 
 
 契約輸送担当乗務員を対象とした事故防止研修会を行いました。
 
 代表より、
 ・社是、運輸安全マネジメント
 ・事故ゼロをめざして
 ・貸切バス新運賃制度
 ・関越自動車道事故の教訓
 ・健康管理
 ・夏季の輸送安全総点検
 
 各管理者による講義
 ・健康管理ノートの活用
 ・飲酒運転の撲滅
 ・違法薬物の危険性
 ・事故防止関係
 ・日常点検
 ・改正就業規則
 
 
 
 
 
事故防止研修会 救命救急処置講習会
平成27年 7月13日(月)
平成27年 7月15日(水)
 
  代表より、下記事項について訓示を行いました。
 ・安全安心回復プラン
 ・貸切バスの新運賃制度
 ・社是
  クレドカード(社員携帯カード)
 ・夏の県民交通安全運動
 ・夏季の輸送安全総点検
 ・健康管理
 ・飲酒運転の撲滅
 
 
 損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社様から講師をお招きし講義をしていただきました。
 ・人身事故と物損事故
 ・乗合、貸切バス事故
 ・交通事故の特徴とその結果
 ・事業用自動車を運転する心構え
 ・交通法規の遵守
 ・事故に会わない要件→
         【危険感受性】
 
 
 前橋市消防局の隊員さんによる、救命救急処置講習をしていただきました。本当にお忙しい中、お越しいただき、いつも感謝しております。
 ・心臓突然死について
 ・胸骨圧迫とAEDの使用方法
  について
 
 
 
群馬中央バスクレドカード
群馬中央バス クレドカード
 
 
ちなみに弊社のクレドカード(社員携帯カード)は、こんな感じです。
決して立派なものではございませんが、大事なものです。折りたたむと名刺より少し大きめなサイズです。
 
 
 
 
 
 
 
 
【番外編】 ~群馬中央バス安全衛生委員会主催~
 第3回健康ボウリング大会!
 
平成27年 3月20日(金)
 
 
 社員の健康増進と、社員間の交流によるチームワークの向上を目的として3回目となる健康ボウリング大会を開催しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新人バスガイド研修
消火器・発煙筒の使用、バス非常口の対処法
平成27年 3月17日(月)
 
  新人バスガイドに対する、安全教育を行いました。
消火器の使い方、発煙筒の使い方などおそるおそるですが、頑張って訓練を受けていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒヤリハット体験発表会
平成27年 2月16日(月)
平成27年 2月18日(水)
 
 事故防止の取り組みとして、ヒヤリハット体験発表会を開催しました。過去のヒヤリハット体験を発表し、また過去の事故事例について安全運転についての議論を行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雪路実地研修
事故・災害を想定した教育訓練
貸切バスの新運賃・料金及び改善基準告示の勉強会
平成26年12月19日(金)
 
【雪路実地研修】
・チェーン脱着場所の選定・確認と
 装着の実技
・雪路走行実技
・危険個所の把握と対処方法
・寒冷地での車両保守、下回り清掃の
 徹底
 
【事故・災害を想定した訓練】
・車内からの脱出実技訓練
 
【貸切バスの新運賃・料金および
     改善基準告示の勉強会】
・貸切バスの新運賃・料金の概要
・交替運転者の配置基準
 
 
 
 
事故防止研修会
年末年始の輸送等に関する安全総点検
平成26年12月17日(水)
平成26年12月18日(木)
平成26年12月20日(土)
 
 代表より、運輸安全マネジメントの重要性、弊社社是について、接客接遇の向上について話をしました。
 
 損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント社様から講師をお招きし、ドライブレコーダーの映像など生きた教材を使い、危険予知のトレーニングなどを行いました。
 
 当社における健康管理については、健康に起因する事故を防ぐため、運転手それぞれに「健康管理ノート」を作成し配布しました。この健康管理ノートに各自が記入し自分の健康状態を把握し、管理し、問題があればいち早く治療を開始できるように作られています。
 
 整備関係では、日常点検での重要ポイントを解説し、ゆとりを持って確実に行うよう指導しました。
 
 
 
 
タイヤチェーン着脱実技研修
平成26年12月1日(月)
 
指導運転士による、今年入社した運転士を対象にタイヤチェーン着脱の実技研修を行いました。雪道でも安全第一に運行できるよう取り組みました。
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
事故防止研修会 救命救急処置講習会
平成26年7月8日(火)
平成26年7月9日(水)
 
 今年も、NKSJリスクマネジメント社様から講師をお招きして講習をしていただきました。
 
 また、前橋市消防局の隊員さんにお越しいただき、AEDの使い方、人工呼吸、心臓マッサージの実技訓練をしました。さらに、バス車内において行う救命救急措置についても実施しました。狭いバス車内での処置はなかなか大変でした。
  
 
 
 
 
ヒヤリハット体験発表会
平成26年3月13日(木)
平成26年3月14日(金)
 
 事故防止の一環として、ヒヤリハット体験発表会を開催しました。この会を継続することによって他の運転手が経験した路上に潜む危険性についてディスカッションをし、各々の経験として取り込むことによって、安全運転に役立てることができます。
 
 
  
 
 
 
 
新任運転者研修会
平成25年12月26日(木)
 
 今年入社した運転手を対象とした再教育のための研修を行いました。弊社代表、指導運転士、幹部によるプロドライバーとしての心構え、技術等を学び、群馬中央バスの一員として恥じぬよう業務をいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雪路研修会
平成25年12月18日(水)
平成25年12月19日(木)
 
 今年も、万座温泉にて雪路安全運転講習会を行いました。
 
 ・着脱場所の選定と確認
 ・装着実技
 ・雪路走行実技研修
 ・寒冷地での車両整備について
 ・非常口を使った避難誘導について
 
 
 
 
 
 
 
 
事故防止研修会
平成25年12月16日(月)
平成25年12月17日(火)
 
弊社代表より、バス業界の現状、燃料費の節約、貸切バス事業者安全性評価認定制度、挨拶の励行、接客接遇の向上、車両の清掃清潔等について話がありました。
 
 また、NKSJリスクマネジメント社様から講師をお招きして講習をしていただきました。
 ヒューマンエラーについて深く掘り下げてお話をいただきました。安全確認をするには、「探すつもりで見る」事が大事だそうです。
「安全確認、1秒惜しんで一生台無しにしますか?」心に響く言葉です・・・
 
 いつも大事なお話ありがとうございます。
 
 
その他、それぞれの幹部による注意事項等の指導を行いました。
  
 
 
 
 
貸切運転手(新任者)研修会
平成25年9月24日(火)
 
新任運転者および若手の運転者を集めて研修会を開催しました。
 
・代表による訓示
・プロドライバーとしての心構え
・接客接遇、身だしなみ
・法令順守について
 
 
 
 
 
 
 
 
貸切乗務員事故防止研修会
     消火訓練・災害避難訓練
 平成25年7月17日(水)
 平成25年7月18日(木)
 
 冒頭に弊社代表より、事故防止について現在実施されている
「車内事故防止キャンペーン」乗合・・・ゆとり乗降、車内アナウンスの励行。貸切・・・シートベルト着用徹底。
「夏の県民交通安全運動」飲酒運転の根絶、シートベルトの着用、交差点での事故防止等
について話がありました。また、運行管理者にあっては、点呼を担当する日は、1日事故を起こさせないようにとの気持ちを忘れずに実施することを話しました。
 
 今般、NSKJリスクマネジメント社様から講師をお招きし、講義をしていただきました。
  ・仕事で事故を起こすとどうなる?
  ・事故を起こさないために。
  ・安全運転とは・・・いかに安全に止まれるか
  ・安全運転6則
  ・空走距離と停止距離・車間距離。湿潤路での走行
  ・防衛運転
  ・危険を探し、備えること
  ・いかなる場合も穏やかに運転すること
 
 最後に、整備担当課長から日常点検について、タイヤの役割・点検について話がありました。
 
 
 
 講習終了後、消火器を使って、消火訓練を実施し、併せて発煙筒の使い方や災害時などに、安全に迅速に避難誘導が出来るように実地訓練を行いました。
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
普通救命講習修了証
  
 先日実施した【普通救命講習Ⅱ】について、普通救命講習終了証を頂きました。これに満足することなく、業務に必要な幅広い知識と技術を身に付けて、お客様に安心感と満足感を持って頂ける群馬中央バスを目指します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
救命救急処置講習
    【普通救命講習Ⅱ】
 平成25年4月23日(火)
 平成25年4月25日(木)
  
 私たちは、3月1日に命を救うことができるAEDという医療器械を手にしました。世の中には、AEDで一般市民に救われた数多くの命があります。
 
 
 私たちは、命を救うことのできる器械を手にし、さらに器械を扱える乗務員のスキルを向上させる講習を実施しました。
 
 今回もご協力いただきました前橋市消防局の隊員さん、お忙しい中、お越しいただき熱心にご指導いただきまして誠にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
事故防止研修会(補講)
 平成25年4月10日(水)
  
 代表より、弊社の社是(別ページ会社案内をご覧ください。)について話をしました。当たり前のことではありますが、プロとしての安全確保、お客様への良い接客接遇、そして会社としての信用を得てお客様から仕事を頂いていることを再確認しました。
 
 運輸安全マネジメント委員会から、高齢者ドライバーについての事故概要、心理・身体的要素を含む運転特性等について講義をしました。
 営業所長からは、前回の事故防止研修会で講師にお話していただいた内容について講義を行いました。
 
 
 
 
事故防止研修会
~年末年始の輸送等に関する安全総点検~
平成24年12月18日(火)
平成24年12月19日(水)
 
 弊社代表より、群馬中央バス創設者であり、65年間無事故無違反であった岩崎半之助氏の信条について話がありました。
①一にも二にもまず注意であること
②精神的に心を落ち着けて運転すること
③自動車関係の法令を守ること
④車の整備に常に心を配ること
⑤他人に迷惑を掛けないという固い信念を持つこと
⑥人命尊重
⑦常に車に対する知識と技術を磨くこと
など、岩崎半之助が事故防止に尽くしてきたことを紹介しました。
 
また、前橋東警察署様、NSKJリスクマネジメント社様から講師をお招きし下記の通りお話して頂きました。
 
前橋東警察署様
 ・高齢者の事故防止について
 ・夕暮れ時のライト点灯について
 ・速度を控えること
 ・飲酒運転の撲滅について
 ・出会い頭の事故防止について
 ・信号の対応についての注意事項
 ・追突事故防止(一般道・高速道路)について
その他、高速道路上での避難路、ゾーン30についてお話を頂きました。
 
NSKJリスクマネジメント社様
 ・中央道笹子トンネル天井崩落事故で問われる安全管理体制【マズローの
  欲求階層説】
 ・事故傾向について
 ・【急ぎの心理】について
  ①先行衝動
  ②急ぐ習性
  ③早着欲求
  →→→先を急いでも無意味です!
 ・注意、視線がどこに向いているのか
 ・事故を起こしたらどうなる!?
 ・公共交通の安全対策強化
 ・事故防止に特効薬はない!
  『凡時徹底』…誰にでも出来る当たり前のことを、当たり前にやるので
  はなく、真似できないほど一生懸命にやる!
 
 
 
 
雪路実地研修         
平成24年12月17日(月)
平成24年12月20日(木)
 
 今年度は、弊社オレンジツアー大人気商品『万座温泉に宿泊』にちなみ、万座温泉方面にて、全貸切バス運転士、運行管理者、整備士を対象に雪路安全運転講習会を行いました。
①チェーン着脱場所の確認と装着の徹
 底並びに実技講習
②雪路走行実技講習
③危険箇所の把握と対処方法
④寒冷地でのバス整備対処方法
⑤帰庫後の車両保守、下回りの清掃の
 徹底
上記内容について、最善の対処方、雪路における安全運行について従事者全員が共通認識し、絶対無事故を誓い合いました。
 
 
 
新入社 運転士対象
タイヤチェーン着脱実技訓練
平成24年12月13日(木)
  
 指導運転士長による、今年入社した運転士を対象に訓練を実施致しました。各々が習得している技能をさらに向上させ、安全かつ迅速に作業できるよう基礎からポイントをおさえ、反復して作業にあたりました。実際の現場では、降雪、積雪の中という悪条件下でたった一人で作業しなければなりませんので皆真剣に手際良く出来る様、取り組みました。
 
 
 
ヒヤリハット体験発表会
平成24年9月18日(火)~
          平成24年9月21日(金)
 
 労働災害や交通事故などの経験則の中に、ハインリッヒの法則やバードジャーマンの法則などがあります。これらの法則から、事故防止のためには事故の発生が予測されたヒヤリハットの段階での対処が必要です。重大事故の背景には多くのヒヤリハットが潜んでいる可能性がありますので、運転士が経験したヒヤリハットをあえて引き出し、その情報を蓄積し、共有し、対策することによって事故の発生を未然に防止する取り組みです。
 
 
 
 
貸切乗務員事故防止研修会
       救命救急処置講習会
平成24年7月17日(火)~
          平成24年7月19日(木)
 
 群馬県警から講師をお招きして講義をして頂きました。
・群馬県内の交通事故発生状況につい
 て
・道路交通法の改正~シートベルトの
 着用について~
・高速道路利用者の心得
・高速道路事故類型について
・高速道路安全走行五則
 ①安全速度を守る
 ②十分な車間距離をとる
 ③割り込みをしない
 ④わき見運転をしない
 ⑤路肩走行をしない
・危険予測、~かもしれない運転の励
 行
など、充実した講義をして頂きました。お忙しい中、お越し頂きありがとうございました。
 
 
 
 
 前橋市消防局の隊員さんにお越し頂き、AEDの使い方、胸骨圧迫・人工呼吸の方法について学び、実技訓練を致しました。ポイントをひとつずつ理解し、確実に処置が施せるよう真剣に取り組みました。万一、そのような処置が必要な状況になってしまった場合には、勇気をもって行動致します!
 
 
 
 
 
 
 
契約輸送担当運転士事故防止研修会
平成24年4月26日(木)
 
 契約輸送担当運転士を対象とした事故防止研修会を行いました。
 事故を起こさない、事故に合わない為に、事故概要の理解、身体能力、心理特性など運転業務に必要不可欠な知識の理解を深めました。
 
 
 
 
 
ヒヤリハット体験発表会
平成24年2月21日(火)~
          平成24年2月24日(金)
 
 この発表会は、運転士が実際に体験した「ヒヤリハット」を調査票に書き記し、発表し、運転士全員が情報の共有化を図り、事故防止に役立てる事を目的とします。
 
 運転士一人ひとりが主役となり、事故をなくすためにはどうしたら良いかを自ら考え、議論致しました。
 
 
 
 
 労働基準法による
「自動車運転者の労働時間の改善のための基準」(改善基準告示)についての勉強会も実施致しました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雪路実地研修及び災害避難
           ・消火訓練
平成24年1月24日(火)
平成24年1月25日(水)
 
 みなかみ町にて、迅速かつ安全な作業の確認の為、タイヤチェーンの着脱訓練を致しました。宝台樹スキー場さま、ご協力ありがとうございました。
 
 
 
 同日、車庫に戻り発炎筒使用訓練、また、工場長から消火器について取り扱い等の説明を受けて消火訓練を行いました。
 
 
 
  避難訓練では、非常扉からお客様を安全に誘導できるよう訓練を行いました。
 
 
 
 
 乗合車両にて、緊急事態発生時の対応について再確認しました。
 もし、このように表示されているバスを見かけましたら、バス車内で異常事態が発生しているかもしれませんので、バス会社の名前、車両番号、走行場所など分かる範囲で構いませんので、110番通報のご協力をお願い致します!
 
 
 
 
 
 
 
事故防止研修会
~年末年始の輸送等に関する安全総点検~
平成23年12月20日(火)
平成23年12月21日(水)
 
 損害保険関連会社の講師をお招きして講義をして頂きました。
 ・事故の傾向について
 ・危険な感情・運転心理について
 ・バードジャーマンの法則について
 ・安全運転の条件について
 ・事故事例から学ぶ
 ・安全運転のABCについて
などなど、貴重なお話をして頂きました。講師を務めて下さりありがとうございました!
   
 ちなみに、安全運転のABCとは、A『あたりまえのことを』、B『ぼんやりしないで』、C『ちゃんとやる』です! 我々もそうですが、皆さんも、是非この安全運転のABCを意識して安全運転を心掛けて下さい。
 
 その他、「年末年始の輸送等に関する安全総点検」「車内事故防止」「緊急事態発生時の対応」「日常点検」などの内容で研修を行いました。
群馬中央バス株式会社
〒379-2121
群馬県前橋市小屋原町384-1
───────────────
①一般乗合旅客自動車
        運送事業
②一般貸切旅客自動車
        運送事業
③一般乗用旅客自動車
        運送事業
④旅行業
⑤自動車分解整備事業
⑥損害保険代理業
⑦自動車損害賠償保障法に
    基づく保険代理業
⑧特定旅客自動車運送事業
⑨自家用自動車管理業
⑩前各号に付帯関連する
       一切の事業
───────────────
qrcode.png
http://gunmachuobus.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
 

01332634
<<群馬中央バス株式会社>> 〒379-2121 群馬県前橋市小屋原町384-1 TEL:027-280-8600